現在CMなどでちょこちょこ見かけるマツコ・デラックスやmineoなど格安SIMなんですが、今使っているスマホそのままでも乗り換えれるって知ってますか?
今使っているスマホをそのまま使うにはどうしたいいか。
注意点や利用方法などについて説明しておこうかと思います。
スマホそのまま格安SIMに乗り換える
いま使っているスマホはそのまま使える可能性が高いです。現在、ドコモユーザー、auユーザーの人は、そのまま今使っているスマホを格安SIMでも使うことができる可能性が高いのですが、ソフトバンクユーザーの方はあきらめた方が良いですね。
ちなみに、これは2015年の春以前のモデルを使っている人になります。2015年春以降のモデルのものに関しては規約が変わりました。
ドコモ、au、ソフトバンクいずれも格安SIMに対応するようになったのです。ですが、条件が加わりました。半年以上利用していることとキャリアのSIMのロックを解除をしなくてはいけないということです。ですので、2015年春以降のスマホをお持ちの人はそこの確認を行ってください。
SIMのロックの解除には3000円程度がかかります。
なお、現在(2016年2月)スマホそのまま格SIMに乗り換えたいなあと持っている人の多くは、2015年春以前のモデルを使っている人が大半かと思います。
その場合はSIMロックの解除などの面倒なこと(実際にはたいして面倒ではないです)は必要ありません。
2015年春以前のスマホを持っている人はそのまま使える
ドコモ、auの人はスマホがそのまま使えますが、気を付けなくてはいけない点が一点だけあります。
それは、自分のスマホがそのMVNOで動作確認が取れているかどうかということです。確認が取れていなくても使えることはあるみたいですが、そこは安心して使いたいですよね。
ちなみにauのスマホを格安SIMに乗り換えようとしてauにもっていってもその辺のことは一切教えてくれませんでした。ケチなのか知らないのかはわかりませんが。それで私はこのスマホはゴミなのかと思っていました。
けど、よくよく調べると格安SIMで使えるというのがわかりました。ですので、自分のスマホが使えるのかどうかは自分が使いたい格安SIMの業者のサイトをしっかりとチェックしましょう。
(※mineo対応端末一覧)
動作確認方法は各MVNOにて、動作確認端末一覧というのが用意されているので、そこで自分のスマホが対応しているかどうかを確認するようにしましょう。
あと、話は前後しますが、ドコモのスマホはドコモ系のMVNOで利用可能、auのスマホはau系のMVNOで利用可能ということになります。
ちなみに2015年春以降のモデルのもので、SIMロックを解除しているものに関しては関係ありません。それ以前のスマホをそのまま使いたい人はその基準で選びましょう。
個人的にマイネオのサービスにはチャットがあり、そこよりも丁寧に回答してくれるので気に入っています。
au系のMVNOに関してはマイネオかUQモバイルの2つしかありません。
さらにマイネオはauとドコモのどちらのスマホのプランもあるめずらしいMVNOですので、とてもおすすめです。どちらのかたでも利用できます。
スマホそのまま格安SIMに移行したい人は一度mineoのサイトをみてみると良いと思いますよ。