現在格安SIMを提供している会社(MVNO)は、30社ほどあります。実際に格安SIMに乗り換えようと思ってもどこのMVNOを選んだらいいのか迷うと思いますので、今回は主要なMVNOのおすすめポイントなどで比較していきたいと思います。
Contents
おすすめMVNO一覧
データ通信のみ音声通話ありとともに現在は3GBの高速データ容量というのを選ぶのが一般的です。3GBというと、webページ14000ページ閲覧可能、動画6時間再生可能、メール60万通、電話アプリ5000分強といった感じです。
普通のユーザーであれば十分な容量です。より少ないもの、多いものというのももちろんあります。まずは、3GBでの料金をまとめてみました。
3GBプランで比較 | 月額料金 |
---|---|
楽天モバイル | 900円(データ) 1,600円(通話) |
DMMモバイル | 850円(データ) 1,550円(音声付) |
mineo | ドコモプラン 900円(データ) 1,600円(音声付き) auプラン 900円(データ) 1,510円(音声付き) |
BIGLOBE | 900円(データ) 1,600円(音声付) |
DTI | 840円(データ) 1,490円(通話) |
OCNモバイルONE | 1,100円(データ) 1,800円(音声付) |
b-mobile | 1,000円(データ) 1,800円(通話) 使った分だけかかる 料金システム 無制限プラン |
U-mobile | 1,580円(通話) LTE使い放題など |
IIJmio | 900円(データ) 1,600円(音声付) |
UQモバイル | 980円(データ) 1680円(音声付) ※格安SIM最速の 高速通信サービス! |
※3GBで比較するとデータ通信で900円、音声通話で1,600円程度が相場になっていますね。
10社のおすすめMVNOを比較した動画もよかったらチェックしてください。
では、各MVNOごとにそれぞれのプラン内容や料金、特徴などを見ていきます。
楽天モバイル
あの楽天グループが運営している楽天モバイル。楽天のポイントなどが貯まりやすい。またスマホとセットでの購入にも向いている。スマホセットで購入したいという人は、最大5,000円分のキャッシュバックや期間限定の割引などをよくやっているのでお得になる。
楽天モバイルが向いている人(特徴)
☞ スマホセットで購入を考えている
☞ 普段から楽天ポイントを使うことがある
☞ データを翌月に繰り越しができる
☞ 初月無料
楽天モバイルでは、4種類のデータ容量の音声、データプランを選ぶことができる。
プラン | 料金 | 通信速度 |
---|---|---|
データSIM | ベーシック 525円 900円/3GB 1,450円/5GBプラン 2,260円/10GBプラン | ベーシックプラン 200Kbps 高速通信 下り最大 225Mbps 上り最大 50Mbps |
通話SIM | ベーシック 1,250円 1,600円/3GB 2,150円/5GBプラン 2,960円/10GBプラン | ベーシックプラン 200Kbps 高速通信 下り最大 225Mbps 上り最大 50Mbps |
メールをするだけならベーシックプランはとても安くていいが、WEBページや動画再生などもするという人は、高速プランに申し込むようにしましょう。(楽天に限らず)
高速でないと遅くて使えないということが多くなってしまいます。225Mbpsのプランを選ぶようにしてください。
DMM mobile
DMM mobileは選べるプランが豊富なMVNOです。現在は20のプランから選ぶことができます。逆にありすぎて迷ってしまうかもしれないですね。
DMMモバイルが向いている人(特徴)
☞ とにかく安いプランを探している
☞ 家族でデータ通信料をシェアしたい
2016年2月現在のプランは20種類。
プラン | 料金/容量 | 通信速度 |
---|---|---|
【ライトプラン】 データSIM 低速 | 440円/無制限 | 200kbps (※メール程度) |
【ライトプラン】 通話SIM 低速 | 1,140円/無制限 | 200kbps |
【高速データ通信プラン】 データSIM | 590円/1GB 770円/2GB 850円/3GB 1210円/5GB 1860円/7GB 2140円/8GB 2190円/10GB 4570円/15GB 6090円/20GB | 最大225Mbps |
【高速データ通信プラン】 通話SIM | 1260円/1GB 1470円/2GB 1500円/3GB 1970円/5GB 2560円/7GB 2840円/8GB 2950円/10GB 5270円/15GB 6790円/20GB | 最大225Mbps |
DMMモバイルは選べるプランがたくさんあるので、1GBから手軽に使いたい人や大容量で家族でシェアしたい人などにおすすめの格安SIMです。
mineo
auのスマホが使える数少ないMVNOの一つです。au系の格安SIMの最大のメリットは、通信速度がドコモ系の格安SIMと比べて圧倒的に安定しているという点です。
ちなみにmineoはドコモ系とau系の回線を持つ唯一のMVNOとなっています。auのスマホをそのまま使えるのでauユーザーにはおすすめです。
mineo が向いている人(特徴)
☞ auのスマホを持っている
☞ auの安定した通信回線を使いたい
☞ データプランをいつでも変更できる(適用は翌月)
プランもドコモ回線とau回線で分かれている。
プラン | 料金/容量 | 通信速度 |
---|---|---|
auプラン データSIM | 700円/500MB 800円/1GB 900円/3GB 1580円/5GB 2520円/10GB | au 4G LTE相当 受信最大225Mbps 送信最大25Mbps |
auプラン 音声SIM | 1310円/500MB 1410円/1GB 1510円/3GB 2190円/5GB 3130円/10GB | au 4G LTE相当 受信最大225Mbps 送信最大25Mbps |
ドコモプラン データSIM | 700円/500MB 800円/1GB 900円/3GB 1580円/5GB 2520円/10GB | Xi(クロッシィ)相当 受信最大225Mbps 送信最大50Mbps FOMA相当 受信最大14Mbps 送信最大5.7Mbps |
ドコモプラン 音声SIM | 1400円/500MB 1500円/1GB 1600円/3GB 2280円/5GB 3220円/10GB | Xi(クロッシィ)相当 受信最大225Mbps 送信最大50Mbps FOMA相当 受信最大14Mbps 送信最大5.7Mbps |
気楽にチャットでなんでも教えてくれるので超おすすめです。わからないことが多い格安SIM選びにおいて迅速に対応してくれるシステムが整っているのはとても便利です。また、サービス利用後も丁寧に対応してくれることがうかがえます。
BIGLOBE
BIGLOBEでは、無料でWi-Fiスポットを利用できるのが魅力の一つ。オプションやプランが充実している。
BIGLOBEが向いている人(特徴)
☞ 無料Wi-Fiを使いたい(ライトSプランもしくは12ギガプラン)
☞ データ容量をシェアしたい
☞ BIGLOBE電話で通話料半額
☞ オプションが豊富
BIGLOBEのプランはデータが3つ、音声プランが4つの中から選べる。
プラン | 料金/容量(SIM枚数) | 通信速度 |
---|---|---|
データSIM | 900円/3GB 1450円/6GB(2枚) 2700円/12GB(4枚) | 最大225Mbps |
通話SIM | 1400円/1GB 1600円/3GB 2150円/6GB(2枚) 3400円/12GB(4枚) | 最大225Mbps |
音声通話プランの人は通話がパックになっている通話パック60に申し込むことによってさらに通話料を安くすることができる。
なお、現在は最大で3か月分が無料になるキャンペーンを行っている。(2016年2月)
DTI
業界最安値のプランを実施しているのが、DTI。(2016年2月)最安値でいうとDMMとこのDTIが良い勝負をしている。
DTIがおすすめの人(特徴)
☞ とにかく安く使いたい
☞ シンプルなプランで選びやすい
シンプルなプラン。
プラン | 料金/容量 | 通信速度 |
---|---|---|
データSIM | 600円/1GB 840円/3GB (業界最安値!) 1,220円/5GB 2,200円/10GB | NTTドコモが提供する 「Xi(クロッシィ)®」 「FOMA®」に対応 |
音声SIM | 1,200円/1GB 1,490円/3GB (業界最安値!) 1,920円/5GB (業界最安値!) 2,900円/10GB (業界最安値!) | NTTドコモが提供する 「Xi(クロッシィ)®」 「FOMA®」に対応 |
OCNモバイルONE
NTTコミュニケーションズが運営しているOCNモバイルONEなら企業としての信頼はナンバー1。シェア1位だけでなく、いくつか特化しているサービスがある。
OCNモバイルONEがおすすめの人(特徴)
☞ 企業的な信頼度が高い
☞ 無料Wi-Fiスポットの利用ができる
☞ 日割りのデータで申し込みもできる(月ごとにプラン変更可能)
OCNモバイルONEは、日割りと月額のデータプランを組むことができる。日割りだと毎日使えるだけ限度まで使っても翌日には復活するので安心できる。
プラン | 料金/容量 | 通信速度 |
---|---|---|
日割りデータSIM | 900円/110MB 1380円/170MB | 最大150Mbps |
日割り音声SIM | 1600円/110MB 2080円/170MB | 最大150Mbps |
月額データSIM | 1100円/3GB 1450円/5GB 2300円/10GB | 最大150Mbps |
月額音声SIM | 1800円/3GB 2150円/5GB 3000円/10GB | 最大150Mbps |
月額データSIM (低速) | 1800円/15GB | 最大500kbps |
月額音声SIM (低速) | 2500円/15GB | 最大500kbps |
企業的にも安心のOCNモバイルONEは現在シェア1位となっています。Wi-Fiスポットの利用や高速チャージ分を追加できるなど魅力的なサービスもあります。
b-mobile
おかわりSIMと定額SIMという2つのプランから選べるインパクトが強いb-mobile。他にはない料金システムが魅力的。
b-mobileおすすめの人(特徴)
☞ 使った分だけ請求されるおかわりプラン
☞ 高速通信が使い放題プランありはわずか
まず、おかわりプランは、使った分だけ料金が加算されていくシステム。使わない人にとってはとても良いサービス。ちなみに上限が5GBに設定されている。
もう一つが使い放題プラン。高速でないプランは他社にもあるが、高速使い放題は見かけない。動画やゲームのアプリをずっとやる人にはうれしいサービス。
プラン | 料金/容量 | 通信速度 |
---|---|---|
データSIM | 500円/1GBまで 750円/2GBまで 1000円/3GBまで 1250円/4GBまで 1500円/5GBまで | 最大150Mbps |
音声SIM | 1300円/1GBまで 1550円/2GBまで 1800円/3GBまで 2050円/4GBまで 2300円/5GBまで | 最大150Mbps |
データSIM (データ無制限) | 1980円/無制限 | 最大150Mbps |
音声SIM (データ無制限) | 2780円/無制限 | 最大150Mbps |
U-mobile
高速通信し放題のプランで最安値。b-mobileの最大のライバル?!
U-mobileがおすすめの人(特徴)
☞ LTEを使い放題使いたいで最安値!
プラン | 料金/容量 | 通信速度 |
---|---|---|
データSIM | 790円/1GB 1480円/5GB 2480円/LTE使い放題 ダブルフィックス 680円~900円 | 最大150Mbps |
音声SIM | 1580円円/3GB 1980円/5GB 2980円円/LTE使い放題 ダブルフィックス 1,480円~1,780円 | 最大150Mbps |
データ量無制限でヘビーユーザーに向いているだけでなく、U-callというアプリを使えば、通話料が半額になる。
IIJmio
みおふぉんの愛称で知られている。家族単位で乗り換えるならみおふぉんはとても優れもの。
IIJmioがおすすめの人(特徴)
☞ 家族みんなでMNP(電話番号ごと)格安SIMに乗り換えたい
みおふぉんは10GBのプランでSIMカードを3枚もらうことができる。すべてのSIMでMNPすることが可能。
プラン | 料金/容量(枚数) | 通信速度 |
---|---|---|
データSIM | 900円/3GB 1520円/5GB 2560円/10GB(10枚まで) | 最大225Mbps |
音声SIM | 1600円/3GB 2220円/5GB 3260円/10GB(10枚まで) ※音声のSIMは枚数を増やすごとに 700円追加でかかる。 | 最大225Mbps |
通話料が半額になるみおふぉんダイアルアプリや高速通信のオンオフを切り替えるIIJmioクーポンスイッチなどサービスも豊富。
UQモバイル
au回線の格安SIM。格安SIMの中で通信速度の速さが最速ということで人気があるMVNOです。
UQモバイルがおすすめの人
☞ 一番安定した通信速度の格安SIMを利用したい
☞ auのスマホをそのまま使いたい
☞ 中速通信の無制限格安SIMを利用したい
※とにかくUQモバイルのおすすめポイントは高速通信の速度が安定しているところです。
UQモバイルのプラン | |
---|---|
データ通信のみ | 3GB → 980円 (※高速受信:最大150Mbps) 無制限 → 1,980円 (※通信速度最大500kbps) |
データ+音声通話090 | 3GB → 1,680円 (※高速受信:最大150Mbps) 無制限 → 2,680円 (※通信速度最大500kbps) |
まとめ
以上、主要なMVNO9社の特徴と比較でした。さらに良いサービスなどが見つかり次第更新していきます。最後まで読んでいただきありがとうございました。自分に合った格安SIMが見つかる一助になれたらうれしく思います。