いまやスマホユーザーにとってLINEはなくてはならないもの。携帯=LINEというぐらいLINEの需要は高い昨今。格安SIMに切り替えてもLINEは使えるの?という素朴な疑問を持っている人は多いと思います。
既存のLINEのアカウントをスマホやSIMを変えても使いたい人
新しくLINEのアカウントを作りたい人
がいると思いますが、どちらも可能です。今回は、格安SIMでLINEを利用する方法について説明していきたいと思います。
LINEを利用するために
LINEユーザーの方ははるか前に行ったので覚えてないということもあるかもしれないので、LINEを登録する方法から確認していきます。
LINEを登録する際には、認証のためにSMS(ショートメッセージサービス)を使います。
格安SIMでLINEを使いたい時の一つ目のポイントは、SMS付きのプランを選択してください。
格安SIMには、音声通話SIMとデータ専用SIMがあります。音声通話SIMを選択すれば、問題ありません。ですが、データ専用SIMでも、150円くらい(MVNOによって異なる)でSMSを付けることが可能です。
LINE以外の通話などをほとんど使わない人は、データSIMにすることでスマホ代は劇的に下がります。楽天モバイルの毎月3.1GBの容量プラン(SMS付き)で1020円です。これでLINEはなんなく使えます。 → 楽天モバイル
既存のアカウントを新しい格安SIMでも使いたい!
新しいアカウントでLINEを利用するという人はLINEアプリの指示に従って進めていけば問題ありません。
すでにLINEをしていて、そのアカウントを利用したい場合は、Facebook登録、もしくはメールアドレスとパスワード登録をしておきましょう。
これをしておかないと既存のアカウントが利用できなくなってしまうので気をつけてください。
(※)メールアドレスの登録に関しては、キャリアのメールではなくてG-mailなどのメールアドレスを登録してください!キャリアのメールは格安SIMでは使えなくなります!
LINEにメアドを登録する
LINEを開いて、設定画面からアカウントを選択します。
メアドを登録します。登録したメアドに認証番号が送られてくるので入力するとメアド登録が完了します。
メアドを登録しておけば、他の格安SIMに乗り換えてもそのままアカウントが使えるので便利です。
格安SIMでLINEを引き継ぐ際の注意点
その1.友達やグループを引き継ぐことは可能ですが、トークまで引き継ぐことができなくなってしまいます。ですので、大事なトークなどはバックアップをとっておくなどしてください。
その2.購入したスタンプは引き継げるけど、コイン残高は引き継げません。同じOS間、アンドロイドからアンドロイドなどの場合は引き継げます。
その3.ID検索機能が使えなくなる。
ふるふる検索、メールアドレス登録、SMS登録、QRコード登録などがありますので、それらの機能を使えば問題ないと思います。
まとめ
格安SIMでもLINEは使えますが、必ずSMS機能付きのプランに申し込んでください。データのみのプランより150円くらい高いですが、LINEを使うには必須です。認証が終わってから外してもいいと思います。
格安SIMに切り替えてから同じアカウントを使いたいのであればメアド登録がおすすめです。簡単に1分でできるのでやっておいてください。
以上、格安SIMでLINEを使う方法でした。
コメント
[…] 8230; 格安SIMカードの使い方は簡単!初期設定方法(APN設定)まで · 格安sim比較!無制限で使い放題があるMVNOとその実態調査(2016年2月) · まずはプリペイドどう?(続きを読む) […]