格安使ってみたいけど、どうしよっかなという人の中には格安SIMのプランには『かけ放題』がないことを気にされてる方もいると思います。
キャリアの携帯電話を使っているとほとんどの人がかけ放題にしていたりします。そもそもキャリアでもかけ放題に加入していないという人にはどうでもいい問題ですが、かけ放題を利用している人にとっては気になるところです。
今回は格安SIMでもかけ放題が使えるMVNOを調査しました。
Contents
MVNOのかけ放題プランを比較
かけ放題、MVNOとキャリアの違い
キャリアのかけ放題では、現在携帯同士、固定電話あてすべての国内通話が定額でかけ放題になっています。
ですが、格安SIMのかけ放題は制限がついてたりします。例えば、5分間は何回でもかけ放題などといった条件です。
自分の通話の癖を考えて、最適なかけ放題(制限付)プランがあるMVNOを選ぶと良いと思います。では、かけ放題があるMVNOとそのプランの説明です。
楽天モバイル
楽天モバイルなら5分かけ放題というオプションに加入することができます。何回でも利用できて月額850円です。こまめに電話をするけど長電話とかはしないという人に向いてます。
私の周りにも用件だけ伝えてすぐに電話を切る人がいますが、まさにそんな人に最適なオプション。
これに加入したときの料金を見てみましょう。楽天モバイルの通話SIMは以下の4つのプランがあります。
音声プラン | 料金 | 合計料金 |
---|---|---|
ベーシック | 通話SIM 1250円 かけ放題 850円 | 2100円 |
3.1GBプラン | 通話SIM 1600円 かけ放題 850円 | 2450円 |
5GBプラン | 通話SIM 2150円 かけ放題 850円 | 3000円 |
10GBプラン | 通話SIM 2960円 かけ放題 850円 | 3810円 |
キャリアのスマホだと、かけ放題が2700円、データは容量によりますが、3GB4200円(au参照)です。これだけで7000円かかってしまいます。
長電話は使えないのと、通信速度は劣るものの、ほぼ同じプランで楽天モバイルなら2450円ですね。5000円近く変わるのであれば、乗り換えたいという気持ちもでてくるのでは。
Y!mobile
Y!mobileは格安SIMとキャリアの中間に位置する微妙な立ち位置ですが、会計はとてもわかりやすいです。
Y!mobaileの基本料金には通話もデータも含まれています。ちなみに通話は、月間で10分間なら300回までかけ放題という制限です。
さらに1000円プラスすると「スーパー誰とでも定額」というオプションがつけれます。これをつければキャリアのかけ放題と変わりませんが、値段も割高です。
3GBのプランで考えると、4980円となり、キャリアと比べると2000円ほどは安いのですが、他の格安SIMほどのコスパは望めません。
実店舗も増えているので、安心感を求めたいのであればY!mobileもありかなという感じですね。
NifMo
ニフモにはシンプルにオプションでかけ放題プランが用意されている。かけ放題オプションは1300円と割と高めです。
通話プラン | 料金 | 合計 |
---|---|---|
3GB | 通話SIM 1600円 かけ放題 1300円 | 2900円 |
5GB | 通話SIM 2300円 かけ放題 1300円 | 3600円 |
10GB | 通話SIM 3500円 かけ放題 1300円 | 4800円 |
まとめ
キャリアと格安SIMではかけ放題といっても似たようなものと少し制限がかかるものがありました。かなり通話したいし、格安SIMを使いたいならY!mobileのスーパーかけ放題かニフモのかけ放題のオプションが合ってます。
そこまで長電話しないなら楽天モバイルは料金的にも優秀だと思います。自分が日ごろどのくらい電話機能を使っているのかを把握したりキャリアのHPで調べてみるなどすると最適なプランがわかるのではないかと思います。